仏具・神祭具に取り付く装飾金具のことを「錺(かざり)金具」と呼びます。
[錺」という字は私たちのような職種の職人のみが使う言葉で誇りをもっています。
一大産地の名古屋大須で家業を継ぎ錺金具師として30年が過ぎ「伝統工芸士」も取得しました。
普段の仕事は、主に「蹴り彫」という、くさび紋様をタガネを使い一打一打連続させて柄を彫刻し「魚々子(ななこ)」という、丸い粒を一つ一つその周りに並べて柄を形成してます。
また、打出し、高肉彫り、透かしなど様々技法があります。
その錺金具の技術を次の世代に伝えたくて、和柄をベースにデザインしたものをアクセサリーや雑貨、小物に活かしました。
家紋等オーダーメイド商品別途たまわります。お気軽にお問い合わせください。
経済産業大臣指定尾張仏具伝統工芸士、日本工芸会・全国祭屋台等製作修理技術者会所属
プロフィール
作品
感想コメント
iichi公式Twitterで大反響!!! 話題独占【名古屋名物エビフライ】釣好きの心をくすぐる魚のピンズ(全12種類)





エビフライ一尾、頂きました。
高級感と愛らしさを併せ持った、素晴らしい逸品。
ノーネクタイな昨今、寂しくなりがちなワイシャツの襟に、おともして貰っています。
到着までも恙無く、作家の皆さま並びに良い品に巡り逢えて大変に僥倖です。
ありがとう御座いました。
2021/3/27
本当に素敵な作品ばかりです。
どの作品を手にしても、隅々まで丁寧なお仕事をされているのが伝わってきます。