Masamura Craft Root
Masamura Craft Root
- POTPURRI Torg
- gift
- sotlight
- Teshio
- cashico* ceramic works
- POTPURRI Våg
- POTPURRI Ståmp
- POTPURRI Mulet
- POTPURRI ART PIECE
- POTPURRI Fajans
- POTPURRI Eld
- POTPURRI FROST
- Masamura Craft Root
- Masamura Craft Chroma
- Masamura Craft blur
- Masamura Craft Terre
- Masamura Craft RIMs
- Masamura Craft It
- POTPURRI
- Interior/Stationary
- Tool
- Mug/Cup
- Pot
- Bowl
- Plate
Rootシリーズは、masamura craftで最初に作られた シリーズです。
デザインのきっかけとなったのが、正村製陶所の工場に飾ってあった 「masamura craft」と裏に描かれた染付の大鉢。
食器デザイナーのcashicoの岩城宏行さんとポトペリーの岡見宏之さんはその出来の素晴らしさに惹かれ、正村製陶所と協力して 商品開発をすることになりました。
そもそもその大鉢は昭和中期に製造され、江戸時代から大正初期まで 焼かれていた根本焼をアレンジしたものでした。
2人は一度途絶えてしまった根本焼の資料や食器を 収集している根本町の方を訪問。当時使われていたデザインやフォルムに感動し、ヒントを得るととに、 現代のライフスタイルにもなじむような、使いやすいアイテムを模索 していきます。
昔の根本焼の染付の手法を取り入れるために、絵柄に使用する版にも 筆のタッチが残るよう、1点ずつ原画を作製しこうして歴史ある根本焼をベースに、現代風にアレンジされた食器が完成しました。
根本焼ならではの「根」をモチーフにした図案と、「由来」 というふたつの意味合いから、「Rootシリーズ」と名付けられました。
デザインのきっかけとなったのが、正村製陶所の工場に飾ってあった 「masamura craft」と裏に描かれた染付の大鉢。
食器デザイナーのcashicoの岩城宏行さんとポトペリーの岡見宏之さんはその出来の素晴らしさに惹かれ、正村製陶所と協力して 商品開発をすることになりました。
そもそもその大鉢は昭和中期に製造され、江戸時代から大正初期まで 焼かれていた根本焼をアレンジしたものでした。
2人は一度途絶えてしまった根本焼の資料や食器を 収集している根本町の方を訪問。当時使われていたデザインやフォルムに感動し、ヒントを得るととに、 現代のライフスタイルにもなじむような、使いやすいアイテムを模索 していきます。
昔の根本焼の染付の手法を取り入れるために、絵柄に使用する版にも 筆のタッチが残るよう、1点ずつ原画を作製しこうして歴史ある根本焼をベースに、現代風にアレンジされた食器が完成しました。
根本焼ならではの「根」をモチーフにした図案と、「由来」 というふたつの意味合いから、「Rootシリーズ」と名付けられました。
- ¥2,750
- ¥2,200
- ¥2,200
- ¥4,400
- ¥4,400
- ¥2,750
- ¥1,650