京の手しごと、糸を綴り織る綴織
綴織(つづれおり)は約四千年の歴史を誇り、日本へは飛鳥時代に伝承したとされ、西陣織で最も歴史があります。
その歴史を継承した綴機(つづればた)で織る綴織は、ジャガード織機で織る綴織と比べて、とてもとても織る時間がかかかります。
職人の手足で織機を操作して糸を1本1本織り込むため、とてもとても織る時間はかかりますが、ひとつひとつに個性がある、シルクの重みを感じるふっくらしっかりの絹織物を織ることができます。
綴織特有の爪掻き文様を織ることができるのも、わたしたちの綴織です。
貴織は、この伝統技法にこだわり、上質なシルク糸をつかい、手間と時間をかけたものづくりをしてきました。
そのこだわりを、伝統の技を、職人の込めた想いを、みなさまにお届けできればと、中間業者を介さない適正価格で直接お届けしています。
キオリ
www.kiori.net
梱包も作品も丁寧で良かったです