北海道、新千歳空港の近く長沼町で器づくりをしています。
りんごの木の灰と島根県の益田長石を使った透明感のある釉薬が特徴の陶器です。(りんご灰釉)
他にも、地元の稲藁を使って緋色の文様を出す、備前焼で有名な緋襷(ひだすき)という技法にも取り組んでおります。
毎日使いたくなる器、使い勝手のよい器、そしてお料理が映え、楽しくなる器を作りたいと思っています。
器を通して人とのつながりができるといいなと思っております。
#長沼の食を愉しむ #りんご灰釉 #可窯 #器 #pottery
069-1316北海道夕張郡長沼町字加賀団体(可窯)
器づくり 池上ふくみ Fukumi Ikegami
fukumiikegami@gmail.com
080-5379-1545
プロフィール
作品
感想コメント





素敵な作品をありがとうございました。
北海道の長沼町と言うところをいただいた様に
感じました。
地域を愛されていることが良く分かりました。
お香立てに凝っています。
私の愛好は寺院のお香で
太さ3~4ミリです。
お香立てを選ぶ第一要素は、直径です。
穴の直径を説明に加えてください。
本体の大きさは、なんとかなるのかも
しれませんが、穴の大きさは致命的です(笑)
今後の参考にお願いいたします。
2024/12/21
池上 ふくみ 様
こんばんは☆
只今、作品を受け取りました。
大きさ、釉薬や貫入の入り方など、とても素敵な作品でした。
前回の作品とともに、
年季の入った使用の仕方と
なると思います。
今回も大満足しております。
ありがとうございました。
お香は私も、大好きですが、北海道の池上さんが奥三河のシキミ線香をおすすめされるのは?
興味持ちましたので、
お聞きいたします。
購入してみるつもりです。