江戸時代から和晒産業が盛んだった大阪・堺市。
hiraliはそんな堺のてぬぐい産地、毛穴町で、
昭和36年創業以来、ロール捺染という技術を用いて
手ぬぐいや浴衣を作ってきた竹野染工の独自の技術から
生まれました。
注染という注ぎ染とはまた違い、ロール捺染では、
日本で初めて、いや、世界で初めて、表裏色が違う染めができるようになりました。
大阪・堺の手ぬぐいの町より、あたらしいカタチのてぬぐいをお届けします。
WEB http://takenosenko.com/
facebook
https://www.facebook.com/hiralitenugui/
Instagram hiralitenugui
------------------------------------------------------------------------
てぬぐいの主役は「表」でした。
お気に入りの柄を選ぶ時も、折りたたんで使う時も
面として向き合うのは表のほう。
暮らしの道具としての布という機能だけであれば、
裏地にこだわる必要はないかもしれません。
ですが、今ではこの布をとっておきの一枚として
愛用する人が増えてきています。
そんな1枚だからこそ、表だけではなく、裏も慈しめる記事にしたい。
hiraliはそうした想いをカタチにするために、ロール捺染による独自のリバーシブル染色技術のもと、
「重ねの色目」という日本古来の文化を用いて、
日本の季語をモチーフに、表と裏のそれぞれ異なる色で染色することで、これまでにない色合いを楽しめます。
〜かさねの色目〜
四季の変化に富む日本では、美しい風景をうむと同時に人々の美的感覚も育んできました。季節の移り変わりを敏感に感じ取り、自然の彩りを衣類においても取入れていくようになったのです。
平安時代には衣の表地と裏地を重ねた時に生まれる色合いを楽しみ、また、色とりどりの衣をずらしながら羽織る十二単がうまれました。
かさねの色目とは、こうした日本における色彩の考え方で、hiraliは、古来から伝わる日本の色彩文化をもう一度、解釈し、表裏一体となって、暮らしに彩りを添える手ぬぐいを作ります。
- iichi ハンドメイド・クラフト作品・手仕事品の通販
- ショップ一覧
- hiraliのショップ
- hiraliのプロフィール