自然の中の自生している植物や育てている草木の枝や葉、時には根から抽出した液で植物草木染め染めをしたり、布と向き合い刺繍をしたり、縫って形にしたり、フェルトを作ったり、一つ一つの工程を楽しみ自由に小物や衣を作っています。
-草木染めのこと-
草木染めは、主に近くで採取した植物を煮出して染液をつくり、時にはなんども重ねながら布に染めています。
身近な植物は堅牢度(染色された生地の色落ちや色移りなどに対する強さを表すもの)が低い植物は使用しておりませんので、自然に色合いがなくなっていく事はありませんが、お洗濯やご使用年数により自然に色合いが変化したり、薄くなっていきますが、それもお肌に馴染んでいきます。
草木染めは、その時の植物の状態・水・気温などその時のちょっとした変化により同じ色を出したいと後から思っても、なかなか同じ色合いには染まりませんので、一点ものになります♪
自然の力や植物の力を布から感じて頂けると嬉しいです。
-maskros(マスクロース)のこと-
"maskros"はスウェーデン語で「たんぽぽ」を意味します。
自然が多いスウェーデンで刺繍を習ったり博物館やアートの旅行をして、「たんぽぽ」の様に、大地のエネルギーを感じいろいろな表情をもった空間を感じてもらえればと思い、名付けました。
最近閲覧した作品
- トップページ
- ショップ一覧
- maskrosのショップ
- maskrosのプロフィール