

チェコ 藍染め フラットポーチ 窓辺のねこ
- ギフト対応可
(同ショップ内)
100年以上の歴史を持つチェコの藍染め工房のファブリックを使ったフラット・ファスナーポーチです。モティーフは、窓辺のねこ。
チェコの藍染めは、2015年チェコ共和国の無形文化遺産に指定されました。
藍染め工房では、毎年カレンダーが製作されています。
そのカレンダーには、毎年、女性作家による新作が登場します。それはそれはかわいらしい、ねこシリーズで、上の図柄が「窓辺のねこ」です。
細かく描きこまれた、レースのカーテン、二匹のねこ、蝶々、かたつむり、窓の下に咲くお花などが、かわいらしくて、何度眺めても飽きません。
毎年人気のシリーズの図柄は、たくさんの製品に姿を変えてきました。ヴィオルカもその図柄の生地を使ってファスナーポーチを作りました。
素材は綿100%、縫製は日本で行われており、生地の間には、接着芯が入っていて、とても丁寧な仕上げです。赤いファスナーがアクセントに効いています。
使い勝手もなかなかなものです。大きさは、約24cm×30cmあり、iPadも楽々入るほか、旅行用などに、人目に触れさせたくないプライベートなものなどをひとまとめにできます。
この藍染めフラット・ポーチは、チェコの藍染めヴィオルカが、チェコの藍染め工房と取引し、直接輸入したファブリックを使用し、ヴィオルカオリジナルの商品として日本で製作されました。
この工房では、日本ではあまり見られない技法が100年以上昔から行われています。それは約20〜30センチ角の木製や金属製の凸版の型(版木)を使った手押し染め(型染め)で、継ぎ目がずれないように版を押すには、高い技術と経験が必要とされます。生地に一瞬で大量のプリントができる機械プリントとは異なり、すべてが手作業。職人の存在と経験、さらに集中力がものをいう、いまではとても貴重な技術となっています。
現在では多くの藍染め工房の廃業により、生産量が大変少なくなっている稀少なものです。
チェコの藍染めは、すべての工程が手作業の、昔ながらの技法で染色されています。ハンドプリントのため、模様に若干のかすれ、染めムラなどが見られます。手仕事のぬくもりが伝わります。詳しいお手入れ方法については、
チェコの藍染めヴィオルカ お取り扱い上のご注意 http://www.violka.jp/attention/
をご覧ください。
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
レターパックライト | ¥370 | ◯ | - | ¥0 |
ゆうパック | ◯ | ◯ | ¥0 |
発送までの目安
3日
ご購入の際の注意点
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
※複数作品のご注文の際、実際の送料と若干の誤差が生じてしまう場合がございます。予めご了承ください。
ショップへの感想コメント
(9)-
by k4731
チェコの素敵な模様の藍染作品が届き、早速リビングのソファーに飾りました。模様替えをして、家がまた違った雰囲気になり楽しんでいます。ありがとうございました。